こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「あなたにとっての懐かしのゲームって何?」です。新しいゲームソフト、次世代のゲーム機がどんどん発売されてゲームはどんどんきれいに、すごくなっていきますねしかしゲーム好きなあなたにもあるのではないでしょうか?「自分にとっての懐かしのゲーム」……その人の年令やゲームのやりこみ度によって、どんなゲームが昔好きだったか、全然違う...
トラックバックテーマ 第1516回「あなたにとっての懐かしのゲームって何?」
なんとなくこの間twitterのほうでもぼそっと言ったんですが。
ゲーム自体はファミコン時代のソフトからやってるんですが、
その中でも小さい頃にプレイして特に印象に残ったソフトが2本ございまして。
まず一本目は「ポポロクロイス物語」。
これは結構知ってる人も多いタイトルで、元々朝日小学生新聞に連載されていた漫画が原作なんですが
そこからゲーム化、アニメ化された作品です。
ストーリーは、ポポロクロイス王国の王子であるピエトロが
10歳の誕生日の日にガミガミ魔王により盗まれた「知恵の王冠」を取り戻すため冒険に出、
死んだことになっていた母が実は眠ったままで生きていることを知り、
眠ったままの母を助けるために氷の魔王との戦いに挑む・・・という感じ。
オーソドックスなRPG風の世界観ながら、マップサイズが全て同だったり
戦闘がシームレスでマップ中でそのままバトルになったりと、
PS作品のRPGの中ではかなり凝ったつくりになっていたと思います。
サブイベントやコレクターアイテムも豊富に用意されていてお土産を集めたり・・・。
1で一番強烈に覚えてるのは「カルラ強すぎ!」だったりするんですがw
2のEDはこれ以上ないってぐらいボロ泣きしましたねー。
二本目は、「火星物語」。
これ、twitterで「マイナーだけど好きな作品知ってたらRT」っていうタグで書いても
誰にもRTされなかった悲しみを背負ったタイトルです。
ラジオドラマから始まった企画のゲームなんですが、
当時としてもグラとかはお世辞にもあんまりよくなかったと思います。
しかし、たまにネット上で「クソゲー」とか言われてるのを見ると、それは違うと言いたいです。
火星物語は大体1時間以内にプレイが終わるシナリオが30本立てという形式になっており、
シナリオ自体の内容はベタな冒険劇に、ベタなセリフ回し、古代の超文明・兵器、風と呼ばれる精霊的なもの・・・と
ベタにベタ尽くしで王道が好きな人には是非ともオススメしたいところです。
また、しょぼいしょぼいといわれているグラフィックですが、
本編中では通して3頭身でアクション自体はかわいいため人形劇といった感じ。
(シナリオとシナリオの間でも人形劇パートが入りますし)
というか、ローポリフェチ的には天国では?という感。
かわいいキャラクターや世界観を推してきている
・・・という面がある一方で、やたらと男風呂に入るシーンを推してきたり、
千葉繁さんが普通にシモネタを飛ばしたりと中々キレたゲームでもあります。
このゲーム、「家族で遊べるRPG」っていう触れ込みなんですけどね。
私が一番面白いと感じたのは、戦闘パート。
戦闘パートは通常のRPGと違い、決められた場所でしか戦闘が起こらないので
詰んだ、レベル上げしなきゃ、強くなりすぎといったことがありません。
また、戦闘MAPもただ的に近づいて殴る、強い魔法を使えばいいというだけではなくて
マップ上に落ちているオブジェクトを利用することでさまざまなアクションがおき、
そのアクションで敵にダメージを与えたりさまざまな効果を使える・・・という要素があり
戦闘が始まったらまずマップを観察して使えそうなものを探す楽しみがあります。
特定のキャラのみが使えるオブジェクトなんかもあるので、推測しながら試すのが楽しい。
通ゲーマーさんには「ベタだ」とか「子供向けだ」とか言われているシナリオも、
しっかり追っていくとなんだかんだで感動するデキになっています。
確かに言われてみるとベタなものではあるんですが、王道ゆえに面白いって感じでしょうか。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://midorinobiotop.blog.fc2.com/tb.php/906-dbe9785c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック