[リングフィットアドベンチャー]ミニゲーム全S攻略のコツとチーティング

- 0
リングフィットのミニゲーム、初級・上級で全Sを達成出来たので
その攻略のコツのメモです。正攻法での攻略が可能な事のほか、
インチキする手段があるものに関してはチーティングとして別に記載しています
(両方の手段でSランクが取れる事を確認しています。)。

インチキを推奨するなや!とか言われそうな気もしますが、
Sランククリアを目指しているのにいつまでも出来ずに運動するモチベが霧散するぐらいなら
インチキしようがさっさとクリアして続けられた方がマシだと思うので、
一応最終手段として併記しておきます。


・モグラ叩き
初級:出てくるロボットをモグラ叩きの要領で叩くだけです。金は高得点。
上級:ロボットの中にカバーがついているヤツが居ます。1発叩くと割れ(100点)もう一発で100点。

正攻法
モグラ叩きのコツは画面の一点を注視せずに、全体を周辺視野で見ながら
効率よく叩いていく事です。原則的には出てきた順番で叩く方が取り逃しを減らせますが、
隣接する穴からロボットが2体出てきた時は2つの穴の間を叩いて同時叩きしましょう
同時叩きは1回の押し込みで2体のロボットを倒せるだけでなく、本来であれば
そのロボットを叩きに行く際に必要な時間を稼ぐ事が出来るので、ガンガン同時叩きを
する事でパーフェクトに至るまでの余裕を作ってくれます。
上級ではカバー付きロボットが出現するので、必ず2回叩いてやっつけましょう。
こちらでも同時叩きするとかなり時間を稼げるので、狙える時は積極的に。
体にできるだけリングコンを近づけて押すと楽になります。

チーティング
お手軽モードで押し込み力を「弱い」にしてやると楽です。
リングコンをプニョプニョしているだけでOKになるので、幾分叩くのに集中しやすいかと思います。


・パラシュート
初級:リングをくぐるだけです。中央は高得点、端は低得点。
上級:金リングが動くようになります。周期によっては中央を非常にくぐりにくくなります。

正攻法
パラシュートではリングコンを頭上で引っ張る事で減速できますが、
減速しっぱなしだと非常に辛いのでパラシュートを閉じても大丈夫な位置では
パラシュートを閉じて落下していきましょう。
リングの端は半分の得点しか貰えないので、▲の影を目安に中央の得点が
書いてある辺りを狙って落下していくとミスしづらいです。

上級では金色のリングが動くようになりますが、上記の落下速度コントロールを使って
レールの端に来た時を狙うと満点を狙いやすいです。中盤から後半に差し掛かる頃に
左右レールの金リングが2段連続で設置されている場所がありますが、
ここでは真ん中に来た時に高速落下しながら両方抜けてしまうのが一番確実です。
左右端に開いている時にくぐりぬけようとすると、上の段をくぐった直後から
大きく上半身を倒していても間に合わずに下の段でミスってしまう事があり、
とても難易度が高いのでここが勝負です。また、最終エリアの銀リング連続も
中心が少しずつズレている非常にいやらしい配置になっているので、ここは
あえてゆっくり行ったほうが良いでしょう。

Sランクを狙う場合、最後の着地地点は周囲を回っている小さい島になります。
これも同様に、落下速度コントロールで狙うと着地しやすいです。

チーティング
これもリングコンの引張り力を「弱い」にします。
そして頭上ではなく、体の前にリングコンを床と水平なまま持ってきて引っ張ると
減速に掛かる力が非常に小さくなり、かつ傾きで位置をコントロールしやすくなります。
リングをくぐる際の加減速コントロールという点では正攻法と変わりませんが、
ど~してもクリアできない!腰を痛めそう!という場合はこの手でどうぞ。


・スクワットホッピング
初級:スクワットの加減でジャンプの高さを決め、コインを取ります。
上級:コインの出現パターンが代わり、力加減が難しく+ジャンプが忙しくなります。

正攻法
このミニゲームでは、前回のジャンプ中に次のジャンプの高さを作る事が可能なので、
1回飛んだら空中にいる間に次に流れてくるコインを見て適切なジャンプを作っていきましょう
コインの当たり判定は見た目より少し大きいので、ランプ1つぶん足りなかったかな?という時も
割とセーフだったりします。

上級では出現パターンが代わり、コインが横並びで水平に流れてくるパターンや
3*2列で流れてくるパターン、爆弾を飛び越えるパターン、爆弾の下まで飛ばないと
いけないパターン等が加わります。前2つはそのコインの高さをジャンプ上限とする
ジャンプを繰り出す事で滞空時間中にゲットしていきましょう。
爆弾を飛び越さないといけない時は、多少大げさに飛ぶぐらいでも大丈夫です。

ちなみにこのミニゲーム、Sランクを取りたかったらパーフェクト必須な上に、
インチキらしいインチキの手段がありません。ただし、パターンは有限なので
全パターンを見るぐらいの勢いで繰り返しやってみてください。


・ボックスブレイク
初級:空気砲を押し込んで木箱を壊します。爆弾を撃つと周囲の箱が壊れます。
上級:同様です。爆弾の落下パターンが変わります。

正攻法
下から1段目と2段目の間ぐらいを集中的に狙って撃つのがオススメです。
というのは、通常の爆弾風船は爆弾を中心として周囲1マスを破壊するので、
上段で撃ってしまうと下段が残り、最下段で撃ってしまうと上段の箱が残ってしまうからです。
下から2段目まで落としてから撃ち抜く事で、無駄なく爆破範囲を使う事ができます。

金色の爆弾が落下してきた時は1発で金色の爆弾を狙うようにしてください
金色の爆弾は画面内の木箱を全部破壊する効果なので、空気砲を一生懸命
撃ち込む時間が無駄なので、初弾でいきなり当てる事がスコアを稼ぐコツになります。

ちなみに特に説明はされませんが、リングコンを強く押し込む事で
発射される空気砲の輪が金色になって当たり判定が強くなります。
これも体に近づけて押したほうが楽です。

チーティング
これも押し込み力を「弱い」にしてやってみてください。
少ない力で強化空気砲が出るようになるので、上記のやり方で2~4枚抜きを狙いやすくなります。


・ろくろ回し
初級:粘土を削ってお手本の形に近づけます。滑らかに造形しましょう。
上級:お手本が難しくなります!

正攻法
お手本の形を真似る際にいくつかのコツがあります。まず、左に表示されている
お手本ですが、周囲の四角い枠の大きさが右側の削る粘土と同じになっているので、
どこをどれぐらい削ればいいかはこの枠を基準に判断しましょう。

粘土は一箇所を押し込むと他の箇所が太ってくるようにできているので、
できれば最初に一番細い部分を大まかに削ってから他の形を整える→最後に
太った分を削って仕上げるという形でやるとスムーズです。

幸い制限時間はとても長いので、Sランクを狙う場合はじっっっくり取り組みましょう。
お手本のパターンは簡単なものと難しいものいくつもあるので、
簡単なパターンを引くまで忍耐するというのも手です。

チーティング
ゲームが始まったらポーズして画面にラップを貼り、枠と中心軸含めて
お手本の形を写し取って右側の軸と合わせて貼り付けてあげてください。
あまりに古典的物理チート手段ですが、これでどうにかなると思います。


・内ももライダー
初級:内ももでリングコンを押し込む事でジャンプし、コインを取ってゴールします
上級:コインと爆弾の配置パターンがかなりいやらしくなります。

正攻法
ジャンプしてコインを取るだけ、というとてもシンプルなルールなんですが、
実際にやってみるとかなり難しいです。ジャンプが早すぎると連続で
並んでいるコインを取り逃してしまうので、充分ひきつけてから
グッと一気にリングコンを押し込み、キープで高度を保ちましょう。

このゲームは初級と上級であまりギミックが変わらず、更に爆弾に接触してしまっても
1回ぐらいなら(-300点ぐらいなら)最後に2000点取ることで挽回して
Sクリアが可能なので、ミニゲーム全Sの中では甘い方だと思います。
最後のジャンプでは床の継ぎ目を見て最後の1枚になったらぐっと一気に押し込んで
そのままキープすると2000点を狙えます。

チーティング
押し込み力を「弱い」にし、イスに座って構えた後に立ち上がって
手で押し込んでください。脚よりも手の方が神経の伝達速度が圧倒的に速いので
めちゃくちゃ簡単になると思います。


・バランスウォーク
初級:腹に押し込みながら膝を揺らして進み、爆弾を避けてコインを集めます。
上級:コインと爆弾の配置パターンが代わり、動くコインをスムーズに取る必要があります。

正攻法
ミニゲームの中では比較的パーフェクトが簡単な方。基本的にリングコンを押し込んだまま、
早く歩ける区間は可能な限り早く歩きながらコインを回収していきましょう。
動くコインはその場で慌てて合わせるのではなく、やや先にある時からコイン移動の
周期を読んで、それに合わせるような形で上半身を傾けるととてもスマートです。
その区間のコインを全回収したら一旦体制を立て直してから次のエリアのスタートテープを
切って進んでいきましょう。


・クライミング
初級:押し込みで力を溜め、振り下ろしでジャンプしながらコインを集めます。
上級:爆弾のパターンが非常にいやらしくなり、間に合わないと絶対にSが取れません。

正攻法
ミニゲームの中でもSランククリアがトップクラスに難しいです。
なぜなら絶対にパーフェクトを取らないとSクリアできないからです。

基本的に、ただ先にジャンプするだけで良い区間は一度力を溜めて振り下ろしたら
ジャンプしている最中にまた素早く押し込み、最大パワージャンプ連打で
グングン登っていけるようにした方が良いです。動く出っ張りに捕まりながら
ジャンプしてコインをひろう場所では、ピッタリ~▲が1つ少ないぐらいの高さの
最小ジャンプでコインを回収していきましょう(高く飛んでると間に合わないです)。
動く出っ張り地帯で1つでも取り逃したらやり直し不可避なので、
RTAじみたリセ連発になるのでかなり難しいです。

初級の時点でもそこそこ難しいのですが、問題は上級。
上級ではルート上を左右に動く爆弾が塞いでしまう事があったり、
金コインを挟んだ状態で左右に往復している爆弾などがあり、
最短周期で突破出来ないと完走して全てのコインを集める事ができません
基本的に上記のジャンプ中に最大ジャンプを作っておくテクニックで
できるだけ早く突破していくのが基本になります。
なお、動く出っ張り~→次の出っ張りにジャンプする場所では最大溜めを作ったら
飛ぶ先の出っ張りをよく見ておきましょう。▲が浮き上がったら既に進める状態です

勝負のキモになるのは
・最初の左右に往復している爆弾をノンストップで抜けられるか
・動く出っ張り1つ目を越えて2回目の動く爆弾地帯をノンストップで抜けられるか
・更に動く出っ張り2つ目を越えて、動く爆弾に挟まれている金コインを接触・待たずに取れるか
・最終ストレートまでロスなく進み、爆弾に待たされる事なく登頂成功するか
という4点です。要するにタイムロス=リトライ案件なので、一番むずかしいと思います。

チーティング
リングコンの押し込み力を「中」にしてください。
「弱」にしても良いのですが、そうしたらしたで力加減が難しいため、
個人的には中の方がやりやすいと思います。


・ツイストバッティング
初級:腹にリングコンを押し込み、左右に振ってロボットをなぎ倒します。
上級:青い盾持ちロボットが1体でも登場するようになり、盾に対処する必要があります。

正攻法
このミニゲームは呼吸のコントロールが最重要です。
腹に押し込む時に短く吐き、そのまま一気にロボットを叩く→戻す時に吸うの繰り返しを
リズミカルに行いながら連続で叩いていきましょう。
振り抜く時に勢いが足りないとミスで半分しか得点が貰えません。

このミニゲームでは残り数秒になった地点で5体並びのロボットが連続で出てくるようなので、
ここまでにいかにスタミナを温存し、最後の根性を見せられるかが重要です。
息を止めて運動していると、ここに来るまでに間違いなくバテてしまうので
規則正しい呼吸とリズミカルな打撃を心がけましょう。

上級では1体ずつ登場するロボットが盾を持つようになっており、
盾を殴ってしまうと弾かれてタイムロスしてしまいます。
盾を持っていない方向を判断して殴っていきましょう。

なお、この盾は一定時間ごとにピッピッ(2回盾で床を叩く)ピッ(盾を頭上を通過させて反対へ)
という予備動作を伴って持ち変えられますが、内部的には
盾が頭上にある間はどちらもガードしていない判定になっているようなので、
遠慮なくこの仕様のスキを付いてぶっ叩いてやりましょう。


・バンザイゲット
初級:リングコンを頭上に持ち上げ、左右に傾けて爆弾を回避しながらコインを集めます。
上級:コインと爆弾の出現パターンが難化します。

正攻法
このミニゲームのパーフェクトは比較的簡単で、全S取得を目指す中では癒やし枠です。
コインの当たり判定はかなり大きめなので、テキトーにやっているだけでも
パーフェクトが取れてしまったりするでしょう。

が。罠仕様が1つあり、「一生懸命入力しているつもりなのになぜか…」という事に
なってしまい、ドツボにハマる可能性があります。その罠仕様とは、
リングコンを傾け過ぎると入力していない扱いになってしまうという事。
特に起こりやすいのが、アドベンチャーのタウンミッションでやらされる
「金コインを1枚も取らずにクリア」の最中など。
金コインや爆弾を避けようとして、リングコンを一生懸命傾けてしまい
80度~90度ほどまでいってしまうと、自動的に傾けが解除され被弾してしまいます
リングコンの傾きの適正位置については髪の毛が2段階目まで燃える角度を参考にしましょう。

チーティング
頭上に持ち上げたリングコンをそのまま体の前に床と水平にして持ってきてください
この状態で、上記の点に気をつけながらやれば絶対にパーフェクトが狙えます。


・ディスクヒット
初級:ハリセンを振り回してディスクを弾き返し、ロボットを破壊します
上級:投げられるパターンが難しくなり、全弾弾き返さないと倒せないロボットが2回出ます

正攻法
リングフィットのミニゲームの中でも難しいという評判高いミニゲームです。
このミニゲームは入力の癖が強く、それを知らないとSクリアするのは難しいかもしれません。

このミニゲーム、ハリセンを中央の位置に戻そうとするとそれが逆方向に振った判定に
なってしまい、その後改めて逆方向に振っても威力不足だったりミスになりやすいです。
なので、できるだけ肘を90度に曲げ、体に近づけた状態で固定する事と
振った後無理に中央に戻そうとせず、右か左に行ったままの姿勢で待機しておいて、
次弾がこちら側から1本目のラインに差し掛かったあたりで反対方向に振ってみてください。
ロボットの出現が一旦切れている時は真ん中に戻して良いですが、
連続で投げられている時には絶対に無理に真ん中に戻そうとしてはいけません。

上級では連続でディスクを曲射してくる中ボスロボットが登場します。
このロボットは全弾きれいに弾き返せないと撃破出来ませんので、落ち着いて
右に振ったらグッと止め、左に振ったらまたグッと止め・・・という感じで
次弾がまだ到達していないのに空振りしてしまう事が無いように振っていきましょう。
この入力の癖さえ掴んでしまえば、パフェ~1,2ミス程度は安定して出せるようになると思います。


・コインラン
初級:ベルトコンベアの上を走りながら流れてくるコインを取ります
上級:流れてくるコインと爆弾のパターンがいやらしくなります

正攻法
コインランでは完全に立ち止まると一気に左に流されてしまい、リカバーが難しくなるので
自分の中で左に行きたい時の走る速度と右に行きたい時の走る速度をしっかり意識しましょう。
コインの当たり判定は比較的大きいですが、床に引いてあるラインを参考に待機すると
回収しやすくなります。

上級では爆弾に挟まれたコインといういやらしい配置が来る事がありますが、
一旦コインと同じ列に入ったらその場でジャンプホバーし、上からコインを踏みつけるように
取りつつかっさらうという安全策があります。

ページトップ