[ミニットマンルート]
クインシーの戦いで壊滅し、僅かな生存者と共に生き残ったミニットマンの一人であるプレストン。
彼は時同じくしてVaultを出てきた111にミニットマンの希望を託すため「ジェネラル」の地位に任命する。
「ジェネラル」に任命された111は勢力的にコモンウェルズじゅうでレイダーやスーパーミュータントの脅威に
脅かされる入植地を助けて周り、新たなミニットマンの参加者たちを集めていく(ハウジング要素)。
そのかいもあって、ミニットマンはかつての拠点であった「キャッスル」を住み着いたカニの化物から奪還する。
強大なマイアラーク(蟹)クイーンを倒した111とミニットマンはラジオ放送を再開、ミニットマンの
存在はコモンウェルズの人々に対して知れ渡る。
その後なんやかんやあってコモンウェルズで暗躍するInstituteと敵対状態となったミニットマンは
これを眼前の脅威とし、Instituteへ古い下水を経由して潜入、原子炉に爆弾を取り付けてInstituteとその周辺を灰燼に帰す。
(エンディングムービー)
[BOS]
取り残された偵察チームを助けた事でイニシエイト(一番下の兵士)としてBOSに加入した111。
BOSの巨大な飛行船が訪れた後、111はBOSのいち兵士として様々な任務へと参加することとなる。
BOSの兵士として着実に戦果を上げた111が次に任されたのは、切り札であるリバティプライムの修復。
111はその修理に必要なパーツを集めるべく奔走し、最終的にはベリリウム撹拌機を入手するため
マスフュージョンビルでInstituteとの激しい戦いの末、これを入手する。
脅威となりうるレジスタンス組織であるレールロードを壊滅させた後、リバティプライムを起動したBOSは
InstituteがあるというCITまで進軍。リバティプライムの強力な光線でInstituteへと侵入し、
原子炉に爆弾を設置したBOSはこれを爆破し、Instituteとその周辺を灰燼に帰す。
(エンディングムービー)
[レールロード]
レールロードのエージェントとして、SynthをInstituteから脱走させる手引をすることとなった111。
Instituteのリーダー、ファーザー(ショーン)の実の父親であるという立場もあって、Institute内でも
順調に信頼を得た111はInstitute内部で暗躍するレールロードのスパイとして動くこととなる。
Instituteの内部情報をレールロードへと提供し、Instituteの作戦による致命的な被害を
なんとか食い止めた111は末期がんにより余命幾ばくもないファーザーに変わってInstituteの監督役へと任命される。
内部での反乱を手引した111によって脱走を希望するSynthが反乱を起こすと同時に
レールロードのエージェントたちもInstitute内部へと侵入し、原子炉を(ry
(エンディングムービー)
[Institute]
転送装置を完成させ、無事Instituteの内部へと潜入した111。
しかし、Instituteのリーダーは追い求めていた実の息子、ショーンであった。
冷凍睡眠によって長い時間が経過したことにより、自身を追い越した年齢(60歳)になったショーンが
111に語ったのはSynthはコモンウェルズの人々に対する脅威として製造されているものではなく、
恒久的な人類の反映の為に試作を繰り返しているものであるということ。
Synthには自由意志を持つものがいるというのは事実であるが、現状では思考ルーチンの
バグによってもたらされるものであり、回収と再調整のため111はSynth回収業務へ同行する。
ベリリウム撹拌機を入手しリアクターを再起動、Synthを憎悪し掃討しようとするBOSおよび
SynthをInstituteから逃がそうとするレールロードをコモンウェルズから掃討した
Instituteはコモンウェルズでの安定を確かなものとし、永久的に「人類の未来のため」の研究を続けることとなった。
(エンディングムービー)
こうして要約を書くとすごいあっさりしてる感じですが、実際本当にメインクエだけ追いかけると
割りとサクッと終わっちゃいます。ただ一個一個のロケーションの作りこみがすごいので、
寄り道したりクラフト要素をやったり・・・って感じですかね。
現状で全エンディングを見てトロフィーも48/50個ぐらい取る程度にはやりましたが
プレイ時間は既に200時間ぐらいなのでバニラの時点でFO3/FONVレベルで遊べると思います。
個人的にはハウジング要素よりもキチッとした家を作りたいのでGeck早く公開してほしいな~
クインシーの戦いで壊滅し、僅かな生存者と共に生き残ったミニットマンの一人であるプレストン。
彼は時同じくしてVaultを出てきた111にミニットマンの希望を託すため「ジェネラル」の地位に任命する。
「ジェネラル」に任命された111は勢力的にコモンウェルズじゅうでレイダーやスーパーミュータントの脅威に
脅かされる入植地を助けて周り、新たなミニットマンの参加者たちを集めていく(ハウジング要素)。
そのかいもあって、ミニットマンはかつての拠点であった「キャッスル」を住み着いたカニの化物から奪還する。
強大なマイアラーク(蟹)クイーンを倒した111とミニットマンはラジオ放送を再開、ミニットマンの
存在はコモンウェルズの人々に対して知れ渡る。
その後なんやかんやあってコモンウェルズで暗躍するInstituteと敵対状態となったミニットマンは
これを眼前の脅威とし、Instituteへ古い下水を経由して潜入、原子炉に爆弾を取り付けてInstituteとその周辺を灰燼に帰す。
(エンディングムービー)
[BOS]
取り残された偵察チームを助けた事でイニシエイト(一番下の兵士)としてBOSに加入した111。
BOSの巨大な飛行船が訪れた後、111はBOSのいち兵士として様々な任務へと参加することとなる。
BOSの兵士として着実に戦果を上げた111が次に任されたのは、切り札であるリバティプライムの修復。
111はその修理に必要なパーツを集めるべく奔走し、最終的にはベリリウム撹拌機を入手するため
マスフュージョンビルでInstituteとの激しい戦いの末、これを入手する。
脅威となりうるレジスタンス組織であるレールロードを壊滅させた後、リバティプライムを起動したBOSは
InstituteがあるというCITまで進軍。リバティプライムの強力な光線でInstituteへと侵入し、
原子炉に爆弾を設置したBOSはこれを爆破し、Instituteとその周辺を灰燼に帰す。
(エンディングムービー)
[レールロード]
レールロードのエージェントとして、SynthをInstituteから脱走させる手引をすることとなった111。
Instituteのリーダー、ファーザー(ショーン)の実の父親であるという立場もあって、Institute内でも
順調に信頼を得た111はInstitute内部で暗躍するレールロードのスパイとして動くこととなる。
Instituteの内部情報をレールロードへと提供し、Instituteの作戦による致命的な被害を
なんとか食い止めた111は末期がんにより余命幾ばくもないファーザーに変わってInstituteの監督役へと任命される。
内部での反乱を手引した111によって脱走を希望するSynthが反乱を起こすと同時に
レールロードのエージェントたちもInstitute内部へと侵入し、原子炉を(ry
(エンディングムービー)
[Institute]
転送装置を完成させ、無事Instituteの内部へと潜入した111。
しかし、Instituteのリーダーは追い求めていた実の息子、ショーンであった。
冷凍睡眠によって長い時間が経過したことにより、自身を追い越した年齢(60歳)になったショーンが
111に語ったのはSynthはコモンウェルズの人々に対する脅威として製造されているものではなく、
恒久的な人類の反映の為に試作を繰り返しているものであるということ。
Synthには自由意志を持つものがいるというのは事実であるが、現状では思考ルーチンの
バグによってもたらされるものであり、回収と再調整のため111はSynth回収業務へ同行する。
ベリリウム撹拌機を入手しリアクターを再起動、Synthを憎悪し掃討しようとするBOSおよび
SynthをInstituteから逃がそうとするレールロードをコモンウェルズから掃討した
Instituteはコモンウェルズでの安定を確かなものとし、永久的に「人類の未来のため」の研究を続けることとなった。
(エンディングムービー)
こうして要約を書くとすごいあっさりしてる感じですが、実際本当にメインクエだけ追いかけると
割りとサクッと終わっちゃいます。ただ一個一個のロケーションの作りこみがすごいので、
寄り道したりクラフト要素をやったり・・・って感じですかね。
現状で全エンディングを見てトロフィーも48/50個ぐらい取る程度にはやりましたが
プレイ時間は既に200時間ぐらいなのでバニラの時点でFO3/FONVレベルで遊べると思います。
個人的にはハウジング要素よりもキチッとした家を作りたいのでGeck早く公開してほしいな~

Fallout4にもショットガンがありますが、よくFPSとかTPSであるようなタイプの
「銃口から離れたらすぐに拡散、あっという間に消滅(減衰する)」ものなんですよね。
今回はDouble-Barrel Shotgun Tweaksを入れて遊んでみてます。
ダブルバレルショットガンの拡散率、射程、ダメージ、サウンドを修正するMODです。
MODの説明ページにもありますが、ショットガンの不自然な拡散がリアルな拡散になり
特にロングバレル化させた際にはチョークを絞ったようにそこそこの距離でも安定して命中するようになります。
また、サウンドに関しても大幅にオーバーホールされ、バニラでは迫力のない銃声だったのが
爆発音のような派手でショットガンらしい銃声になるほか、残響音のような部分が追加されて
リアルなショットガンになる・・・というのが売りだそう。
実際、リフレックスサイトで狙える範囲の敵であればそこそこのダメージを与えられるようになるため、
バニラの接近しないと当たらないが装弾数は2発しか無いダブルバレルショットガンよりは大幅に使いやすくなります。
ダブルバレルショットガンはこれ以外にもリロード速度を大幅増加させるレシーバーを追加するMODや
リテクスチャMODなどが早くも出揃っているので、好みにカスタマイズしても面白いかもしれませんね。
Fallout4のデフォルトのUiは緑、pip-boyは緑で盗みが赤ですが、これがクリティカルに赤/緑の見分けが付かない場合に
問題になる(盗み扱いになるアイテムとそうでないアイテムの見分けがつかない)のでその解決メモ。
Fallout4には現状ではデフォルトで色覚サポートモードなどは搭載されていません。
が、HUD類の色はいじれるので自分で色をいじれば最低限は対応できます。

オプションにHUDの色という項目がありまして、この項目でHUDのカラーを自分好みにいじれます。
デフォルトは緑になっていますが、これを見分けの付く色に変更します。

デフォルトで緑で表示されている部分が全部連動して色が変わります。
(ただ、黄色はスピーチチャレンジとややこしいのであまりオススメしません)
スピーチチャレンジには黄色~オレンジ~赤の3段階がありますが、コレに関してはどうしようもないみたいです。
環境によっては黄色とオレンジの差がわかりづらいなんて事があるみたいですね。
あくまで擬似的に解決しているだけなので、根本的な問題ではありません。
ボダラン2なんかも後のアプデで対応したのでFO4も後のアプデで公式に対応したりすると良いですねー。

ところで、デフォルトではpip-boyのライト(tab長押し)もかなりグリーンがかった色で
これが見づらくてしょうがないという人も多いかと思います。
実はこの色、上のオプション項目で映っているpip-boyの色というステータスと連動していて、
pip-boyの表示カラーを白にするとこの緑がかった色が白い光源になってかなり見やすくなります。

pip-boyの表示カラーを白にしてライトを点灯した状態です。
デフォルト状態では緑がかった光源のため、色が変わって見えますが白光源に変更したので
ナチュラルな色合いに見える他、探索中にも周囲が非常に見やすくなります。
SS撮影の際や動画撮影しながらのプレイでは非常にオススメできる設定です。

プレイ環境やハード、個人差によっても見えやすい色合いは違うのでジャストな設定に調整して快適に
コモンウェルズを探索してみましょう。
問題になる(盗み扱いになるアイテムとそうでないアイテムの見分けがつかない)のでその解決メモ。
Fallout4には現状ではデフォルトで色覚サポートモードなどは搭載されていません。
が、HUD類の色はいじれるので自分で色をいじれば最低限は対応できます。

オプションにHUDの色という項目がありまして、この項目でHUDのカラーを自分好みにいじれます。
デフォルトは緑になっていますが、これを見分けの付く色に変更します。

デフォルトで緑で表示されている部分が全部連動して色が変わります。
(ただ、黄色はスピーチチャレンジとややこしいのであまりオススメしません)
スピーチチャレンジには黄色~オレンジ~赤の3段階がありますが、コレに関してはどうしようもないみたいです。
環境によっては黄色とオレンジの差がわかりづらいなんて事があるみたいですね。
あくまで擬似的に解決しているだけなので、根本的な問題ではありません。
ボダラン2なんかも後のアプデで対応したのでFO4も後のアプデで公式に対応したりすると良いですねー。

ところで、デフォルトではpip-boyのライト(tab長押し)もかなりグリーンがかった色で
これが見づらくてしょうがないという人も多いかと思います。
実はこの色、上のオプション項目で映っているpip-boyの色というステータスと連動していて、
pip-boyの表示カラーを白にするとこの緑がかった色が白い光源になってかなり見やすくなります。

pip-boyの表示カラーを白にしてライトを点灯した状態です。
デフォルト状態では緑がかった光源のため、色が変わって見えますが白光源に変更したので
ナチュラルな色合いに見える他、探索中にも周囲が非常に見やすくなります。
SS撮影の際や動画撮影しながらのプレイでは非常にオススメできる設定です。

プレイ環境やハード、個人差によっても見えやすい色合いは違うのでジャストな設定に調整して快適に
コモンウェルズを探索してみましょう。
Fallout4のゲーム中に落ちているVault-Tecランチボックス。調べるとランダムでアイテムが出てきますが、
一定確率でロボットのフィギュアを獲得できます。
今回はそのフィギュアを集めてみようと思います。
・Mr.ガッツィーのフィギュア

本作のモデルではなく「Fallout3」及び「Fallout:Newvegas」で登場したガッツィーのフィギュアですね。
3ではガッツィーのコンパニオンである軍曹なんかもおりましたね。
ランチボックスから一定確率で出てくる他、ボストン市長用シェルターにあるベッド横のナイトスタンドにおいてあります。
・Mr.ハンディーのフィギュア

これも同上。この頃のMr.ハンディーと比べるとFO4のMr.ハンディーはカメラアイのデティールなどが大幅に変更されていますね。
ダンウィッチの横にあるヒューゴーの穴ぐら、机の上に組み立てキットが固定配置されているほかランチボックスから(ry
・プロテクトロンのフィギュア

これも同上・・・なのですが、何故か頭が割れちゃったプロテクトロンとなっております。
固定配置はリビアビーチ駅の中らしいですが、コレに関してはランチボックスから入手してしまったので未確認です。
・セントリーボットのフィギュア

厄介さはこの頃からだったセントリーボットの旧モデルフィギュアです。
キットはオニールファミリー製造会社の中で見つけることができますが、グローイングシーの中にあるので
行くのが中々ホネです。
・アイボットのフィギュア


他のモデルよりもランチボックスで出にくくレアらしいので固定配置を探してきました。
ファロンズデパートの2F、水回り(キッチン・トイレなど)用品売場の前にあるスタッフ用扉
(画像右奥のプロテクトロンが見えてるところ)をロックピックして開けた中にある棚、下のほうにあります。

通常モデルはここまででコンプなのですが、これ以外にもユニークなマッシュアップモデルがあります。
・マッシュアップモデル1


Mr.ハンディにプロテクトロンの手足が生えた奇妙なモデル1。
コチチュエート湖にある小屋にキットがあります。
・マッシュアップモデル2

マッシュアップモデル1の落ちているロケーションから北西すぐ近くにあるポセイドンポンプ(フェラルグールが居る建物)。
裏手に回ると湖に茶色いパイプが刺さっている場所があり、そのパイプの一箇所にレールロードの印と切れ目がありますので
入ってどんどこ中を進んでいきます。


プロテクトロンの上半身にセントリーボットの下半身というバランスの悪いシロモノがありました。
・マッシュアップモデル3

マーカラフィッシュパック、工場を正面に見た時に右手側にある建物(レイダーが窓からびよーんと飛び出して死んでます)。

ロックのかかったドアを開けると正面の金属製の棚にセントリーボットの上半身にMr.ハンディの足という
バランスが悪すぎるマッシュアップモデルがてにはいります。

というわけでロボットフィギュアをコンプいたしました。バニラでは現在5+マッシュアップ3種類の合計8種類あるようです。
ちなみにこのフィギュアは内部的にはボブルヘッドの一種らしく、ボブルヘッドと合わせて合計20集めるとトロフィー取得できます。
ただしバニラではディスプレイ台には置くことが出来ず、別途MODでロボットフィギュア用の台を設置できるようになるものを
使用したのが上のSSとなります。
一定確率でロボットのフィギュアを獲得できます。
今回はそのフィギュアを集めてみようと思います。
・Mr.ガッツィーのフィギュア

本作のモデルではなく「Fallout3」及び「Fallout:Newvegas」で登場したガッツィーのフィギュアですね。
3ではガッツィーのコンパニオンである軍曹なんかもおりましたね。
ランチボックスから一定確率で出てくる他、ボストン市長用シェルターにあるベッド横のナイトスタンドにおいてあります。
・Mr.ハンディーのフィギュア

これも同上。この頃のMr.ハンディーと比べるとFO4のMr.ハンディーはカメラアイのデティールなどが大幅に変更されていますね。
ダンウィッチの横にあるヒューゴーの穴ぐら、机の上に組み立てキットが固定配置されているほかランチボックスから(ry
・プロテクトロンのフィギュア

これも同上・・・なのですが、何故か頭が割れちゃったプロテクトロンとなっております。
固定配置はリビアビーチ駅の中らしいですが、コレに関してはランチボックスから入手してしまったので未確認です。
・セントリーボットのフィギュア

厄介さはこの頃からだったセントリーボットの旧モデルフィギュアです。
キットはオニールファミリー製造会社の中で見つけることができますが、グローイングシーの中にあるので
行くのが中々ホネです。
・アイボットのフィギュア


他のモデルよりもランチボックスで出にくくレアらしいので固定配置を探してきました。
ファロンズデパートの2F、水回り(キッチン・トイレなど)用品売場の前にあるスタッフ用扉
(画像右奥のプロテクトロンが見えてるところ)をロックピックして開けた中にある棚、下のほうにあります。

通常モデルはここまででコンプなのですが、これ以外にもユニークなマッシュアップモデルがあります。
・マッシュアップモデル1


Mr.ハンディにプロテクトロンの手足が生えた奇妙なモデル1。
コチチュエート湖にある小屋にキットがあります。
・マッシュアップモデル2

マッシュアップモデル1の落ちているロケーションから北西すぐ近くにあるポセイドンポンプ(フェラルグールが居る建物)。
裏手に回ると湖に茶色いパイプが刺さっている場所があり、そのパイプの一箇所にレールロードの印と切れ目がありますので
入ってどんどこ中を進んでいきます。


プロテクトロンの上半身にセントリーボットの下半身というバランスの悪いシロモノがありました。
・マッシュアップモデル3

マーカラフィッシュパック、工場を正面に見た時に右手側にある建物(レイダーが窓からびよーんと飛び出して死んでます)。

ロックのかかったドアを開けると正面の金属製の棚にセントリーボットの上半身にMr.ハンディの足という
バランスが悪すぎるマッシュアップモデルがてにはいります。

というわけでロボットフィギュアをコンプいたしました。バニラでは現在5+マッシュアップ3種類の合計8種類あるようです。
ちなみにこのフィギュアは内部的にはボブルヘッドの一種らしく、ボブルヘッドと合わせて合計20集めるとトロフィー取得できます。
ただしバニラではディスプレイ台には置くことが出来ず、別途MODでロボットフィギュア用の台を設置できるようになるものを
使用したのが上のSSとなります。
先日このエントリでもやけくそ気味に告知しましたが。MUGENに関しては無期限で凍結します。
理由については書くと長いので割愛しますが、今のところ復帰の予定はありません。
もしかすると状況が変わって気が向いたらって事はあるかもしれないですが、
現状からすると非常に少ない見込みだと思います。今までありがとうございました。
理由については書くと長いので割愛しますが、今のところ復帰の予定はありません。
もしかすると状況が変わって気が向いたらって事はあるかもしれないですが、
現状からすると非常に少ない見込みだと思います。今までありがとうございました。
Google IMEはデフォルトのガバガバIMEに比べると便利なものの、
何かしらの入力フォームに新しくフォーカスが行った時に自動的に「ひらがな」入力になってしまい、
その状態でうっかり数字を入力しようものならにっくき全角入力に→結局一旦消して半角に切り替えて…とやるのが
地味に無駄な動きを増やしたり作業中のイライラにつながっている感があるのでその設定方法。

プロパティ > 入力補助 を見るとこういう欄があるので、アルファベットと数字の部分を全部「半角」にする。
こんだけです。
こうするとあの忌々しい全角英数よりも半角英数が優先して表示されるようになるので、
一々切り替える必要がなくなります。
些細なことなんですが、ゲーム制作ツールなんかだと新しいウィンドウが開いて数式を
入力するたびに半角ボタン押すのって結構な手間だと思うんですよね。
しかもそれで間違って全角入力してることに気付いてバックスペース押して直して・・・っていう無駄。
何かしらの入力フォームに新しくフォーカスが行った時に自動的に「ひらがな」入力になってしまい、
その状態でうっかり数字を入力しようものならにっくき全角入力に→結局一旦消して半角に切り替えて…とやるのが
地味に無駄な動きを増やしたり作業中のイライラにつながっている感があるのでその設定方法。

プロパティ > 入力補助 を見るとこういう欄があるので、アルファベットと数字の部分を全部「半角」にする。
こんだけです。
こうするとあの忌々しい全角英数よりも半角英数が優先して表示されるようになるので、
一々切り替える必要がなくなります。
些細なことなんですが、ゲーム制作ツールなんかだと新しいウィンドウが開いて数式を
入力するたびに半角ボタン押すのって結構な手間だと思うんですよね。
しかもそれで間違って全角入力してることに気付いてバックスペース押して直して・・・っていう無駄。
英語版の発売直後から「住人を全て病院に配置して幸福度100%」という技が公開されていましたが、
その動画よりも更に簡易的に事を済ませる方法です。
・必要なもの
水/食料の供給が充分な拠点A
実際に満足度を上げたい、初期住人0の拠点B
Local LeaderのPerk
CapCollectorのPerk
・手順1
拠点Aで十分な水と食料を供給する状態にし、実際に満足度を上げるための初期住人0の拠点へサプライラインを
Qキーで住人を選択→送る先選択で選びます。
・手順2
サプライラインをつなぐことができたらBへ行ってBの街を整備します。
・ラジオビーコンを立てる
・ベッドを金属プレハブの中にある小屋(小)の中へ配置
・小屋(小)の中へ電球などの明かりを置く
・小屋の前にバーか病院の最上位を配置
・小屋の電気がきちんと点灯するように発電機から配線
・必要に応じて小屋の周りをデコっておく
・適当にポンプを置いて水を確保しておく(浄水器でもOK)
・タレット類を適当に置いて防御を2桁ぐらい確保しておく
・手順3
ラジオビーコンの効果で住人が1人か2人来たらその時点でラジオビーコンを切ってしまいます。
(今回の実験は住人2人でやってみました)
住人をバーが病院に割り当てて商売を開始させます。
食料担当が居ないと通常は赤表示になってしまい、幸福度が下がる原因になりますが
サプライラインでAから送ってもらっているので食料と水は供給されている状態になります。
・手順4
この状態になったらあとは放置しているだけで幸福度がぐんぐん上がっていきます。
幸福度50%からだと100%まで行くのに数十時間ほどかかるかもしれませんが、定期的に
pip-boyのworkshop画面で幸福度上昇実験村に警告マークが表示されていないかチェックだけすればOKです。

ご覧のように村に居なくても放置して冒険している間に異常がなければ問題なく上がります。

村にいる時の方が若干早く上がるという話があるので、電気代が惜しくない人は放置しても良いかもしれません。
とかなんとか言ってる間に満足度100%になりました。

成し遂げたぜ。
現状Fallout4の村経営システムは不安定な部分が多く、しっかりやっているつもりでも
村人が増えてきてしまうとなぜだかわからない理由で幸福度が90%まで届かないということがありがちです。
ですので、「t慈悲深き指導者」のトロフィーを獲得したい場合は一旦それ専用にどこかに村をつくり、
100%になってから入植者たちを呼び寄せて村を作ると良いのかもしれません(そうするとまた下がりそうですが)。
この方法であれば拠点Aを開拓するのに必要な資材にくわえて小屋2コ、ベッド、お店を作るのに必要なキャップが数千で
ことが済んでしまうので「住民を全員一斉に病院に配置」というような方法よりかは若干コンパクトです。
その動画よりも更に簡易的に事を済ませる方法です。
・必要なもの
水/食料の供給が充分な拠点A
実際に満足度を上げたい、初期住人0の拠点B
Local LeaderのPerk
CapCollectorのPerk
・手順1
拠点Aで十分な水と食料を供給する状態にし、実際に満足度を上げるための初期住人0の拠点へサプライラインを
Qキーで住人を選択→送る先選択で選びます。
・手順2
サプライラインをつなぐことができたらBへ行ってBの街を整備します。
・ラジオビーコンを立てる
・ベッドを金属プレハブの中にある小屋(小)の中へ配置
・小屋(小)の中へ電球などの明かりを置く
・小屋の前にバーか病院の最上位を配置
・小屋の電気がきちんと点灯するように発電機から配線
・必要に応じて小屋の周りをデコっておく
・適当にポンプを置いて水を確保しておく(浄水器でもOK)
・タレット類を適当に置いて防御を2桁ぐらい確保しておく
・手順3
ラジオビーコンの効果で住人が1人か2人来たらその時点でラジオビーコンを切ってしまいます。
(今回の実験は住人2人でやってみました)
住人をバーが病院に割り当てて商売を開始させます。
食料担当が居ないと通常は赤表示になってしまい、幸福度が下がる原因になりますが
サプライラインでAから送ってもらっているので食料と水は供給されている状態になります。
・手順4
この状態になったらあとは放置しているだけで幸福度がぐんぐん上がっていきます。
幸福度50%からだと100%まで行くのに数十時間ほどかかるかもしれませんが、定期的に
pip-boyのworkshop画面で幸福度上昇実験村に警告マークが表示されていないかチェックだけすればOKです。

ご覧のように村に居なくても放置して冒険している間に異常がなければ問題なく上がります。

村にいる時の方が若干早く上がるという話があるので、電気代が惜しくない人は放置しても良いかもしれません。
とかなんとか言ってる間に満足度100%になりました。

成し遂げたぜ。
現状Fallout4の村経営システムは不安定な部分が多く、しっかりやっているつもりでも
村人が増えてきてしまうとなぜだかわからない理由で幸福度が90%まで届かないということがありがちです。
ですので、「t慈悲深き指導者」のトロフィーを獲得したい場合は一旦それ専用にどこかに村をつくり、
100%になってから入植者たちを呼び寄せて村を作ると良いのかもしれません(そうするとまた下がりそうですが)。
この方法であれば拠点Aを開拓するのに必要な資材にくわえて小屋2コ、ベッド、お店を作るのに必要なキャップが数千で
ことが済んでしまうので「住民を全員一斉に病院に配置」というような方法よりかは若干コンパクトです。

今日はコモンウェルズでも屈指の怪奇スポット、ダンウィッチボーラーを探索していこうと思います。
名前の時点で既に知っている人には大体オチが読めると思いますが、まあお付き合いください。
やたらと周りのレイダーが強い採掘場の敵を倒して行きますと、
穴の底にドアがあり坑道へと入ることが出来ます。

内部にはレイダーがうようよおり、ここで鉄鉱石を採掘してフォージドへ供給していたようです。

途中途中に作業ステーション(番号が振ってある)がありまして、戦前特有のクソ企業ぶり以外にも
鉱山労働者たちが鉱山労働者の奥へと手前のステーション責任者を呼び寄せている痕跡があります。

奥に進んでいくとどうも最奥の方のステーションでは何か問題が起こっていた?というのがわかります。
レイダーが出てくるので、倒しながら奥へと進んでいきます。
ネームドのレイダーがいるので倒し、近くにあるターミナルを調べてみましょう。



・・・。タダごとではなさそうですね。

近くにある作業台に雑誌が落ちているので忘れずに拾っておきましょう。

さて、作業台の奥に「こちら側から」閉鎖された扉があります。タダならぬヤバさを漂わせていますが、
しかし、ここで引き返す様な俺たちじゃあない。報酬さえあればそれ次第で何でもやってのける命知らず。
不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する、俺たち、ウェイストランド野郎V(ault)チーム!

奥にはフェラルグールがうーようよ。ただ、それだけならウェイストランドではよくあることでございますね。
この場所を歩いていると異様な震動が起こったりと不気味な雰囲気を醸し出しています。

しかし気にせずどんどこ奥へ進んでいきましょう。ここは死んだふりフェラルグールが多いですが、
しゃがむと[HIDDEN]ではなく[DETECTED]になるので簡単に存在には気づけます。

歩いていると突然景色がフラッシュアウトして作業員たちの幻が見えます。これはこの鉱山で働いていた人たちでしょうか?

分かれ道がありますが、左が出口で右が4番(最奥)なので4番の方へ向かいます。
4番のターミナルにホロテープが、その横にSneakのボブルヘッドが置いてあるのでキッチリ回収していきましょう。

4番の更に奥の道へホロテープを聞きながら進んでいきます。
どうやらティムと呼ばれている男たちは鉱山の奥に「何か」を作ろうとしていたようです。

そして再び過去に起こったことの幻。
演説する男と、跪いて後ろ手に縛られた人たち?



今までターミナルに名前が登場した男たちがフェラルグールになって襲ってきます。
レベルによっても変動しますが、かなり硬いです。
うーん、この圧倒的スカイリム感

さて、池と結末のホロテープがあっておしまい…のようですが、よく見るとこの池、何故か水が溜まってしまっていますが
クレーンが設営されており、何かを引き上げようとした痕跡があります。
Aqua boyのPerkがあれば潜ることができるので、潜ってみましょう(なくてもいけるかもしれませんが結構深いです)

潜っていきましょう。

何かが沈んでいますね。なんじゃこりゃ?

巨大な顔のようですね。
ところで、右方向に白骨死体が意味深にあります。

なんと、黄金バット名物今週の横穴ではありませんか!

祭壇の上にはミニニュークが2発と、その間に置かれたユニーク武器「クレンヴの歯」が。

高い攻撃力と中程度の攻撃速度、毒に出血というOP感のかなりある近接武器です。
なお、レベルが30以下だとここに来ても見つからないそうです。

さて、お目当てのブツを取ったら4の前にある分かれ道を登って行って帰りましょう。
まだまだフェラルグールが出ますので、最後まで油断しないように。

今日もウェイストランドの胡乱なラジオ信号を辿っていこうと思います。
「私たちはよくわからないものに追われています・・・なんとか列車の所まで逃げてきたんですが・・・」
どうやら女性(母親)と息子が何かに追われて列車まで逃げたものの、列車の中にその何かが入ってきて
殺されてしまった・・・というような信号ですね。

場所はそのすぐ近くの横転した列車。よーく見ると草むらに隠れるようにハッチがあります。
探すのに中々時間がかかりましたが、入ってみましょう。

内部にはランタンとタバコ、おびただしい血痕。女性の白骨死体とテディベア。
特にめぼしいものはありませんでした。奥の箱もただのレベルドの箱です。

次の信号行ってみましょう。
「この内容をオートリピートするようにして、と・・・おい、ラ・コワフを読むのに忙しいのはわかるけど俺をこっから出してくれないか?
どうせお前も似たような事やってるんだろう?俺はこの録音を終わらせたら一息入れるとするよ」
近くにあるロック(船を行き来させるのに水位を調整する施設)の管理小屋のあたりが一番信号が強いですね。

ありました。小屋の隅の方にダンボールやドラム缶で隠すようにしてひっそりとトラップドアがあります。

リアクター室に入れますが特に何もありませんでした。
・両足 オナー(honor) / ヴェンジェンス(vengeance) 店売り
脚部パーツはThe Prydwenの売店で普通に売ってます。

一個1000キャップぐらいなので水とか売ってれば割りと直ぐに行っちゃう値段ですね。
当然The Prydwenを破壊したりBOSと敵対すると買えなくなってしまうので、欲しい場合は先に買いましょう。

オナー(Honor)。"名誉"の名を冠した足パーツでユニーク効果としてAP回復速度増加がついています。

もう片方はベンジェンス(Vengeance)。"復讐"の名を冠した足パーツで、ユニーク効果として近接ダメージの
10%を相手に対して反射するメタルアーマーのオプションのような効果がデフォルトでついています。
余談ですがこの売店ではパワーアーマーフレームの権利書を売っているので、なくしてしまった場合などは
ここで買うことで補充ができます。
・胴体 模範者のT-60C胴体(Exemplar's T-60c Torso) クエスト:Duty or Dishonor報酬
メインクエストクリア後、センチネルに任命されたらThe Prydwenのブリーフィング場所にいるケルズから
物資が盗まれているという報告を受け、独自の権限により調査を任されます。


空港にある倉庫に降り、倉庫の責任者であるガビルに話を聞きます。
BOSの持っているハイテク武器や補給品を横流ししているのかとおもいきや、盗まれて消えているのは
肉詰めやマカロニ&チーズであり、それも一人や二人が食べるような量ではないとの事。
全員事情聴取済みな物の、細かい話は新入りに聴いてくれと言われるので二人に聞きに行きます。
その新入り、クラークとルシアに話を聞きます。
クラーク「何も知りません」
ルシア「私も何も見ていません」
からの、スピーチ選択肢。

「空港を制圧するために私たちは前線に駆りだされました。その時にフェラルグールを倒したんですが、
それ以来彼は1日に1度か2度抜けだして何かしているみたいなんです」
あっ(察し)ふーん・・・

クラークが仕事を終えてフラフラと何処かへ行くので後をつけていきます。
かなり用心深く、途中何度も振り返るので曲がり角をうまく使って隠れましょう。

空港の裏手にある空港廃墟に入っていったようですね。

空港跡をウヨウヨしているフェラルグールを蹴散らして進んでいくと、最奥部でクラークの姿が。
どうもフェラルグールに盗んできた肉詰めやマカロニ&チーズを餌として与えているようです。

尋問すると、あっさりとやっていたことを認めます。グールに与えるために食事を夜のうちに運び込んでおき、
1日に2回ぐらい与えているとのこと。

詳しく彼の話を聞くと、彼には昔グールの友人が居て、空港制圧作戦の際にフェラルグールを殺した事で
その友人とフェラルグールが重なって見え、同じ人間だったものを殺すことの是非について考えてしまったそうです。
私もグールは嫌いではないですけどフェラルグールと知性のあるグールはレイダーとウェイストランダーぐらいの
違いがあるんじゃないですかね、知らないですけど。
あとだからといってつまみ食いレベルでなく物資を大量に盗むのは良くないと思います。
会話選択肢でこの場で処刑する、自首させる、連行するなどの選択肢が出ます。
せっかくなので説得難易度の高そうな自首させるを選んでみました。

ケルズのところに戻ります。
「あなたのおかげで目下の問題は解決した。個人的なコレクションからパワーアーマーのパーツをお譲りします」
・・・という事で、模範者のT-60C胴体 をもらいました。デフォルトでVATS時のAP使用量が10%減るオプションがついています。
・頭 預言者のT60C頭部(Visionary's T-60c Helm) クエスト:A Loose End
クエスト:Duty or Dishonorを完了するとその場でケルズがもう一つクエストを振ってきます。
「あのアボミネーションを生かしておくわけにはいかない・・・バージルを殺してくれ!」と言われますが、
Instituteを壊滅させる前にInstitute内部にあるFEVラボに潜入しておき、FEVラボでバージルに探してきてくれと言われた
血清を回収、バージルに渡しておく→ゲーム内時間で暫く経過するとバージルが血清を売って人間の姿に戻ります。
人間の姿に戻るイベントをこなしておくと、その場で「彼はもう治療した」という選択肢が出現し、
それを選ぶとこの場で終了させられます。

APの回復速度上昇効果。

というわけで全身センチネル塗装パーツにしてみました。
ナイト、パラディン塗装との違いは全体的にかなり黒い事と左腕部分のマーキングが異なります。
腕部分のユニーク版はないようなので、腕はノーマル品のセンチネル塗装だけ。
2部位にAP回復効果が付いているほか、AP消費が減る効果も付いているのでVATSを多用するスタイルにピッタリ。
脚部パーツはThe Prydwenの売店で普通に売ってます。

一個1000キャップぐらいなので水とか売ってれば割りと直ぐに行っちゃう値段ですね。
当然The Prydwenを破壊したりBOSと敵対すると買えなくなってしまうので、欲しい場合は先に買いましょう。

オナー(Honor)。"名誉"の名を冠した足パーツでユニーク効果としてAP回復速度増加がついています。

もう片方はベンジェンス(Vengeance)。"復讐"の名を冠した足パーツで、ユニーク効果として近接ダメージの
10%を相手に対して反射するメタルアーマーのオプションのような効果がデフォルトでついています。
余談ですがこの売店ではパワーアーマーフレームの権利書を売っているので、なくしてしまった場合などは
ここで買うことで補充ができます。
・胴体 模範者のT-60C胴体(Exemplar's T-60c Torso) クエスト:Duty or Dishonor報酬
メインクエストクリア後、センチネルに任命されたらThe Prydwenのブリーフィング場所にいるケルズから
物資が盗まれているという報告を受け、独自の権限により調査を任されます。


空港にある倉庫に降り、倉庫の責任者であるガビルに話を聞きます。
BOSの持っているハイテク武器や補給品を横流ししているのかとおもいきや、盗まれて消えているのは
肉詰めやマカロニ&チーズであり、それも一人や二人が食べるような量ではないとの事。
全員事情聴取済みな物の、細かい話は新入りに聴いてくれと言われるので二人に聞きに行きます。
その新入り、クラークとルシアに話を聞きます。
クラーク「何も知りません」
ルシア「私も何も見ていません」
からの、スピーチ選択肢。

「空港を制圧するために私たちは前線に駆りだされました。その時にフェラルグールを倒したんですが、
それ以来彼は1日に1度か2度抜けだして何かしているみたいなんです」
あっ(察し)ふーん・・・

クラークが仕事を終えてフラフラと何処かへ行くので後をつけていきます。
かなり用心深く、途中何度も振り返るので曲がり角をうまく使って隠れましょう。

空港の裏手にある空港廃墟に入っていったようですね。

空港跡をウヨウヨしているフェラルグールを蹴散らして進んでいくと、最奥部でクラークの姿が。
どうもフェラルグールに盗んできた肉詰めやマカロニ&チーズを餌として与えているようです。

尋問すると、あっさりとやっていたことを認めます。グールに与えるために食事を夜のうちに運び込んでおき、
1日に2回ぐらい与えているとのこと。

詳しく彼の話を聞くと、彼には昔グールの友人が居て、空港制圧作戦の際にフェラルグールを殺した事で
その友人とフェラルグールが重なって見え、同じ人間だったものを殺すことの是非について考えてしまったそうです。
私もグールは嫌いではないですけどフェラルグールと知性のあるグールはレイダーとウェイストランダーぐらいの
違いがあるんじゃないですかね、知らないですけど。
あとだからといってつまみ食いレベルでなく物資を大量に盗むのは良くないと思います。
会話選択肢でこの場で処刑する、自首させる、連行するなどの選択肢が出ます。
せっかくなので説得難易度の高そうな自首させるを選んでみました。

ケルズのところに戻ります。
「あなたのおかげで目下の問題は解決した。個人的なコレクションからパワーアーマーのパーツをお譲りします」
・・・という事で、模範者のT-60C胴体 をもらいました。デフォルトでVATS時のAP使用量が10%減るオプションがついています。
・頭 預言者のT60C頭部(Visionary's T-60c Helm) クエスト:A Loose End
クエスト:Duty or Dishonorを完了するとその場でケルズがもう一つクエストを振ってきます。
「あのアボミネーションを生かしておくわけにはいかない・・・バージルを殺してくれ!」と言われますが、
Instituteを壊滅させる前にInstitute内部にあるFEVラボに潜入しておき、FEVラボでバージルに探してきてくれと言われた
血清を回収、バージルに渡しておく→ゲーム内時間で暫く経過するとバージルが血清を売って人間の姿に戻ります。
人間の姿に戻るイベントをこなしておくと、その場で「彼はもう治療した」という選択肢が出現し、
それを選ぶとこの場で終了させられます。

APの回復速度上昇効果。

というわけで全身センチネル塗装パーツにしてみました。
ナイト、パラディン塗装との違いは全体的にかなり黒い事と左腕部分のマーキングが異なります。
腕部分のユニーク版はないようなので、腕はノーマル品のセンチネル塗装だけ。
2部位にAP回復効果が付いているほか、AP消費が減る効果も付いているのでVATSを多用するスタイルにピッタリ。

ふよふよ飛んでいるアイボットの音声を聞くとマップに追加されるケンブリッジポリマー研究所へ行ってみようと思います。

入り口を入ると受付ロボットのモリーに話しかけられます。手順を簡略化するためその場で面接が始まり、
選択肢で研究員として入るかスピーチチャレンジで営業担当として入るかを選べる模様。
面接にパスすると会社の概要を聞くことができ、この会社はCITの学生たちが軍の支援金を受けて立ち上げた会社で
パワーアーマーの表面加工技術に関して研究を行っていた事を知ることができます。

言われるがままにクリーンルームに入ると
「なお責任者の方針により『特別残業』が発生しております。研究が完成するまで退出はできませんのでご了承ください」
と言われ、ロックをかけられてしまいクエストが発生。
脱出クエストには2通りのクリア方法があり、
1:研究を完成させることでロックを解除してもらい退出する
2:他の脱出方法を探す
となっております。

内部にはいくつかターミナルがあり、研究者たちが進めていた研究の情報と責任者による「特別残業」から
脱出しようとするメールのやり取りなどが記録されています。

フェラルグールになってしまった研究者たちを始末しつつ、サンプルを回収して回ります。
サンプル611が置いてある部屋はクリーンルームから出たら二階に上がり、天井が崩れた所からダクト内を通って
落下することでハッキング等なしでも入ることができます。
同様に、アイソトープ保管庫のロックを解除したらアイソトープ保管庫へと侵入し、配置されている
光し者を倒してアイソトープU238(棚にあります)を回収。

左に2箇所サンプルをセットする部分が、右にアイソトープをセットする箇所がある機械が置いてあるので、
上のターミナルのSSにもあるように中身が金と水素化リチウムのサンプル=サンプル3111と611を左にセット、
右にU238をセットします(サンプルの中身はターミナルの確認でチェック可能)。
セットしたらインプット済みの作業工程を実行をポチッと。
パワーアーマーの胴体が流れてきて自動的に加工が始まります。

完成品が出てきました。

これがユニーク品の「ピエゾ核パワーアーマートルソ」です。ユニーク効果として、RAD影響下でAPの回復増加がついています。
余談なんですが、Fallout3で登場したT-51パワーアーマーは胴体加工がポリマーというのは3/NVの時点で明言されておりまして、
T-51はそのおかげで耐久力が無限のパワーアーマーになっていました
(超レア装備なのでCNDニコイチ修理ができないというゲーム的な事情もあったんでしょうが)。
今回はその誕生の発端に触れる感じのクエストですね。
上の方でちらと触れましたが、ハッキングで無理やり退出する事もできますがそちらの脱出方法を選ぶと
外のモリーとタレットが敵対するだけで特に変わりはありません。PAのパーツも同じように作れます。
モリーに鍵を貰うか倒して鍵を奪い、管理者の部屋へ行くのも忘れずに。

管理者のフェラルグールがいるので、倒して机の上の医療ジャーナルを頂いちゃいましょう。


このターミナルを読むとここで起こったことの真相が分かります。
1:グレートウォー勃発により、EMPで本部との通信不能に
2:無線機を見つけるために外に行った責任者、撃たれて負傷。同時にRADによりフェラルグール化し始める
3:無線機で助けを求めるが、軍部は「有用な成果がある場合のみ救出チームを送る」と拒否
4:責任者、ラボを閉鎖して「特別残業」を発令。
しかし、同時に震動でアイソトープ保管庫に亀裂が生じ、RADが研究室にまで漏出
5:科学者たちは異変を感じ、脱出の方法を探しだすがフェラルグール化or死亡。
前々回のエントリと同じ地点から電波を拾いつつ今度はショー・ハイスクールの方へ行ってみます。
ラジオの内容は
人間の女性「外に居る人間ども 助け必要!俺たち助ける 俺たち腕を一本一本引きちぎって食べない事約束する・・・」
スーパーミュータント「え? 俺 人間 食べ・・・」
人間の女性「ちょっと、私は言われたとおりに読んでいるだけなの これは奴らを騙す罠なのよ?わかった?」
スーパーミュータント「あっっそっかぁ・・・」
というラジオ放送の時点でバレバレの罠です。
でもせっかくなのでのこのこと行ってみましょう。

ロケーションは前々回の電波塔から真南、ファロンズデパートの少し南東ぐらいにあります。
入り口入ってそばの職員室と校長室にはターミナルがあり、校長からのメモを読むことができます。
さらに校長の端末には「教育委員会からの評価を上げるために学校の不良にメンタスを売らせる」という
極悪な手段をとっており、その不良にラスティ・バートンという生徒が選ばれたようです。

校長室の奥にある倉庫には生徒に売らせるためのメンタスの「在庫」がどっさり。
スパミュを倒しながら教室を回っていますと、ある端末でそのラスティ・バートンの書いた文章を見つけることができます。
最初はオタク生徒に無理やりターミナルをハッキングさせてこのターミナルを使っていたようですが、
校長がメンタスをばらまくようになってからメキメキとINTが上昇しており、最終的には
校長の悪事に感づいて自分も分前を貰うために校長を強請ることにしたようです。


図書室の奥にアンストッパブルズのコミックが。アベンジャーズ的な感じなんですかね。
恐らく真ん中のがグロナック・ザ・バーバリアンで他のヒーローたちという感じの表紙。

図書室の横にある会議室では机の上にホロテープが落ちていて、校長とラスティの会話が入っています。
ラスティは校長の不正の証拠となるこのテープの録音には成功したようですが、この場にホロテープが残されている事を
考えると強請には成功しなかったんですかね~。

さて、作りこみが面白すぎ&メンタスの収穫がおいしすぎて忘れそうになりますが他のウェイストランダーのためにも
罠ラジオの発信源を探して切っておきましょう。食堂の端にある扉を開けると半地下の倉庫があります。

その端、オーブンの影にひっそりと保管庫へのハッチがあります。

隠し部屋を発見しました。どうやらここで肉を捌いてたみたいですね。
ところで、トレーダーが二人死んでいるだけでラジオを吹き込んでいたであろう女性は見つかりません。
どこへ行ってしまったのかは謎ですねー。こっちには特に大したものはありませんが、
気分的に無線機のスイッチを切ってここの探索はおしまいとしましょう。
ガバガバの罠でしたが、スーパーミュータントもメンタスをキメてINTをブーストして考えたんですかねー。
ラジオの内容は
人間の女性「外に居る人間ども 助け必要!俺たち助ける 俺たち腕を一本一本引きちぎって食べない事約束する・・・」
スーパーミュータント「え? 俺 人間 食べ・・・」
人間の女性「ちょっと、私は言われたとおりに読んでいるだけなの これは奴らを騙す罠なのよ?わかった?」
スーパーミュータント「あっっそっかぁ・・・」
というラジオ放送の時点でバレバレの罠です。
でもせっかくなのでのこのこと行ってみましょう。

ロケーションは前々回の電波塔から真南、ファロンズデパートの少し南東ぐらいにあります。
入り口入ってそばの職員室と校長室にはターミナルがあり、校長からのメモを読むことができます。
さらに校長の端末には「教育委員会からの評価を上げるために学校の不良にメンタスを売らせる」という
極悪な手段をとっており、その不良にラスティ・バートンという生徒が選ばれたようです。

校長室の奥にある倉庫には生徒に売らせるためのメンタスの「在庫」がどっさり。
スパミュを倒しながら教室を回っていますと、ある端末でそのラスティ・バートンの書いた文章を見つけることができます。
最初はオタク生徒に無理やりターミナルをハッキングさせてこのターミナルを使っていたようですが、
校長がメンタスをばらまくようになってからメキメキとINTが上昇しており、最終的には
校長の悪事に感づいて自分も分前を貰うために校長を強請ることにしたようです。


図書室の奥にアンストッパブルズのコミックが。アベンジャーズ的な感じなんですかね。
恐らく真ん中のがグロナック・ザ・バーバリアンで他のヒーローたちという感じの表紙。

図書室の横にある会議室では机の上にホロテープが落ちていて、校長とラスティの会話が入っています。
ラスティは校長の不正の証拠となるこのテープの録音には成功したようですが、この場にホロテープが残されている事を
考えると強請には成功しなかったんですかね~。

さて、作りこみが面白すぎ&メンタスの収穫がおいしすぎて忘れそうになりますが他のウェイストランダーのためにも
罠ラジオの発信源を探して切っておきましょう。食堂の端にある扉を開けると半地下の倉庫があります。

その端、オーブンの影にひっそりと保管庫へのハッチがあります。

隠し部屋を発見しました。どうやらここで肉を捌いてたみたいですね。
ところで、トレーダーが二人死んでいるだけでラジオを吹き込んでいたであろう女性は見つかりません。
どこへ行ってしまったのかは謎ですねー。こっちには特に大したものはありませんが、
気分的に無線機のスイッチを切ってここの探索はおしまいとしましょう。
ガバガバの罠でしたが、スーパーミュータントもメンタスをキメてINTをブーストして考えたんですかねー。

今日はこのミラー一家の無線信号を追いかけてみようと思います。
電波を拾える場所については前のエントリを見てね!(適当)

今回の目的地はダイヤモンドシティの周辺地域、The Fenceから南東方向にあるビッグジョンの引き上げ場。
「気密式のバンカーに閉じ込められたんだ!誰かこれを聞いていたら発電機の電源を入れてくれ・・・空気がなくなってきた・・・」

発電機はこの建物の隙間にある(頭の横に見えてる白いやつ)ので、これのブレーカーを入れます。

ラジオの音声の誘導通り、真ん中に落ちている青い横転した列車の中に入ります。電源を入れると
このバンカーのフタのロックが解除され、中に入れるようになります。

中に入りました。

入って真正面奥の台の上にレールライフルが、落ちています。

バンカーの中には寄り添って死んでいる白骨死体が。恐らくこれは救難信号を出していたミラー夫妻のものですね。
夫妻と子供が二人いたようです。
白骨死体のそばには金庫の鍵が落ちています。

金庫の鍵は外の建物、二階部分にあるターミナル横の金庫を開けられますが例によってレベルド金庫なので
ろくなもんははいってません。まあこのミニイベントの収穫は主にレールライフルですかね。

おなじみ(?)レールライフル。ここ以外だとレールロードのデズデモーナなんかが持ってますね。

中継タワー0SC-527のアンテナを上げると「救難信号」がキャッチできます。
これはpip-boyに何も表示されないミニイベントなので、
今回はその救難信号の正体を突き止めるべく探索してみました。
中継タワーの付近ではほとんどノイズで何も聞こえないですが、南に行けば行くほど明瞭に聞き取れるようになります。
「私はファロンズ地下の宝物金庫に居ます(唐突なファンタジーRPGみたいな訳)!助けてください…(中略)
宝石コーナーの下にスイッチがあります!私は金庫の中に閉じ込められています・・・」

ファロンズデパートはアンテナから真南。スパミュが大量に陣取っていますので、探索する場合はしっかり準備をしましょう。
内部もスパミュだらけですが、この救難信号の言っている通り一階からエスカレーターを降りて下へ。

まあ居るわ居るわ、スパミュを倒して地下の宝石売り場へ。カウンターの裏を指示通りに調べると、ボタンがあります。
なんでレイルロードの暗号があるんでしょうねー(ただのゲーム的なヒント?)

ボタンを押すと棚が開いて金庫室が現れます。

この無線機からは救難メッセージと同じ音声が流れています。恐らくファロンズデパートの従業員女性が
グレートウォー勃発時に入庫作業していたらデパートのセキュリティシステムの誤反応か何かでここに
閉じ込められて念の為に置いてあった無線機で助けを求めていたんでしょうねぇ~。
ちなみに、金庫が大量にあるのでお宝を期待しますが普通のレベルド金庫(=中身は微妙な物ばっかり)です。

余談ですがデパート内、上の方のフロアには髪型の本もありますがとにかく強いスパミュがウロウロしているので
本当に強くなってから来たほうが良いです、多分。
さらに余談ですが、ファロンズデパートの横には立体駐車場を利用したお化け屋敷的なスポットがあります。

内部は真っ暗かつ罠・仕掛けだらけ。内部は3層構造でどんどん上に上がっていくようになっており、趣向をこらした罠だらけ。

最奥のお宝部屋からさらに奥に入るとホットローダーの雑誌がテーブルの上においてあります。
パワーアーマーをピンク色にペイントできるようになる雑誌ですね。

なにこれ、かわいい
・サンクチュアリヒルズ



最早やりたい放題。Sanctuaryという言葉を曲解した結果、道路を参道に見立て門や
五重塔がそびえる間違った聖地と化しました。
小ネタですが、パイロンに通電してウォールランプをつけるとちゃんと光るので街灯として使えます。
・レッドロケット

24歳、要塞です。街のシンボルと化したロケットと空中回廊がチャームポイント。
サンクチュアリとレッドロケット周辺は読み込みのためFPSが下がる魔のスポットと化しています。
・サンシャインなんたらcoop

田舎なんだから田舎町でいいんだ上等だろ精神で道だけ舗装しました。
・渚のなんとか

24歳、要塞です(2回目)。
ここは住民が居ない完全な物置なので豆腐です。

スイッチを入れると手前から順番にライトが点灯していくパワーアーマー格納庫が見どころです。
それ以外の見どころは特にないです。
・スターライトドライブイン




ウェイストランドらしい無秩序に人間が勝手に住んだり店を出したりしてる感じを目指しました。
水たまりとダイナーを中心に、お店が立ったり病院、ホテル、クラフト台などが点在する感じ。



最早やりたい放題。Sanctuaryという言葉を曲解した結果、道路を参道に見立て門や
五重塔がそびえる間違った聖地と化しました。
小ネタですが、パイロンに通電してウォールランプをつけるとちゃんと光るので街灯として使えます。
・レッドロケット

24歳、要塞です。街のシンボルと化したロケットと空中回廊がチャームポイント。
サンクチュアリとレッドロケット周辺は読み込みのためFPSが下がる魔のスポットと化しています。
・サンシャインなんたらcoop

田舎なんだから田舎町でいいんだ上等だろ精神で道だけ舗装しました。
・渚のなんとか

24歳、要塞です(2回目)。
ここは住民が居ない完全な物置なので豆腐です。

スイッチを入れると手前から順番にライトが点灯していくパワーアーマー格納庫が見どころです。
それ以外の見どころは特にないです。
・スターライトドライブイン




ウェイストランドらしい無秩序に人間が勝手に住んだり店を出したりしてる感じを目指しました。
水たまりとダイナーを中心に、お店が立ったり病院、ホテル、クラフト台などが点在する感じ。
日本語版Fallout4では「複数レベル存在するPerk」のレベル表示が抜けている不具合があります。
材料は全て持っているのに作成できない場合はPerkが要求レベルを満たしているか確認。
[拠点機能]
・拠点間の輸送係(プロビジョナー)の任命 → Local Leader 1
[お店・設備]
・クラフト台、お店の設置→ Local Leader 2
・お店(大)の設置→Local Leader 2 + Cap Collector 2
・医薬品店、病院→Local Leader 2 + Medic 1
※病院は他のお店と違いMedic1が(小)を建てるのにも必要な代わりに(大)までMedic1で建てられる
[発電機・リソース]
・発電機(大) → Science! 1
・浄水器(大) → Science! 1
[防衛]
・ヘビーマシンガンタレット → Gun Nut 1
・レーザータレット → Science! 1
・ショットガンタレット → Gun Nut 2
・ヘビーレーザータレット → Science! 3
・ミサイルタレット → Gun Nut 3
材料は全て持っているのに作成できない場合はPerkが要求レベルを満たしているか確認。
[拠点機能]
・拠点間の輸送係(プロビジョナー)の任命 → Local Leader 1
[お店・設備]
・クラフト台、お店の設置→ Local Leader 2
・お店(大)の設置→Local Leader 2 + Cap Collector 2
・医薬品店、病院→Local Leader 2 + Medic 1
※病院は他のお店と違いMedic1が(小)を建てるのにも必要な代わりに(大)までMedic1で建てられる
[発電機・リソース]
・発電機(大) → Science! 1
・浄水器(大) → Science! 1
[防衛]
・ヘビーマシンガンタレット → Gun Nut 1
・レーザータレット → Science! 1
・ショットガンタレット → Gun Nut 2
・ヘビーレーザータレット → Science! 3
・ミサイルタレット → Gun Nut 3