最近ずっとスパロボとマビノギやってる人みたいになってますが。
DHQさんのP操作動画シリーズ、『俺に9:1つける奴に会いに行く』で絢を使っていただきました!
P操作動画の後に細かい解説が付いてるんですが、正直私より把握してらっしゃいます(;゚∀゚)
やっぱ黄色が超強い・・・とか前も言った話は置いといて、
演出簡略化スイッチをReadmeに書いてない記載忘れがあったので
今度の更新でそれについても記載させていただきます。
DHQさんのP操作動画シリーズ、『俺に9:1つける奴に会いに行く』で絢を使っていただきました!
P操作動画の後に細かい解説が付いてるんですが、正直私より把握してらっしゃいます(;゚∀゚)
やっぱ黄色が超強い・・・とか前も言った話は置いといて、
演出簡略化スイッチをReadmeに書いてない記載忘れがあったので
今度の更新でそれについても記載させていただきます。
スポンサーサイト
アチルさんのP操作動画、「最弱P操作で行こう!」で絢と一二三を使っていただきました。
サムネがなんかやらしい気がしますが、たぶん気のせいです。
2戦目に絢、3戦目に一二三。
絢は100回、一二三は250回以上やっていただけたようで(;゚∀゚)
大変お疲れ様でございます。
刺しあいメインの試合は見ていると楽しいですね。
今回の動画はシンプルな1回戦のみダブルイリミネーションによるトーナメント動画。
今回・・・いや、初投稿?・・嘘?
絢がスバル・ナカジマとのタッグで魔法少女(物理)チームとして出場しております!
よく見ると投稿日時が8/27の8:27投稿で再生時間も8:27なんですね。すごい。
学級崩壊2も無事終了し、楽しい一年でしたね・・・とか余韻に浸っているところに来ました来ました!
「学級崩壊2タッグトーナメント!」
学級崩壊2で数々の激戦を繰り広げたタッグがそろい踏みです!
そして、一二三も3組2学期体育委員タッグで出場しております!
タッグパートナーは青山桃子!
・・・。
青山桃子って皆様ご存知ですかね。(視聴者の皆様はご存知だと思いますが。)
PC98のR-18格闘ゲーム『ヴァルキリー』に登場するキャラクターで、
魔法の国からやってきた6人の魔女っ娘でありながら
主人公が合格祈願に訪れた神社の娘の巫女さんというトンでもない属性のお方です。
しかも、人間界での実家は神社なのに間違って仏教系の学校に入学したとか・・・。
真偽を確かめるために、プロフィールを見てみましょう。
1994年2月11日生・水瓶座 A型
158cm/45kg 80/51/78
学校 : 都立本願寺高校 2年
クラブ : 地学部
趣味 : 音楽鑑賞
好きなもの : ビートルズ
嫌いなもの : 星占い
好きな人 : ジョージ・ハリスン
(ニコニコMugenwikiより引用)
本願寺高校ってモロに仏教系です。ホントだった。
1994年2月11日っていうのはヴァルキリーが発売された1995年から見ると1歳ですが、
これはこっちの世界に来たのが1994年ってことなんでしょうか。
(だって高校生には入学してるんですしね。)
説明するまでも無いかもしれませんが、ジョージ・ハリスンはビートルズのメンバーですね。
MUGENキャラクターとしては、にゃん☆鬼龍さんが製作されています。
当然元が格ゲーなので必殺技もしっかりそろっています。
・桜花三連撃
連続3回コマンド入力を繰り出せる技。
今で言うところのフェイロンの烈火拳やマリリンの一二三掌みたいな感じでしょうか。
1段目から順に突進アッパー→裏拳→ジャンプアッパーと繰り出します。
通常必殺技なので当然無敵とかはないんですが、10F/12Fとそこそこ発生が早い&判定が強めなので
一段目をねじ込むようにして使え、手軽に連続技感が味わえる・・・ものの、
どうやら原作ではガーキャン天国のためガードされると死亡が確定してしまうようです。
「一!ニ!三!桜花三連撃!」というボイスが入りますが、
原作だとどうもこれがきちんとならなかったとか。それだと魅力半減ですね。
この技のあと、後述の「光氣弾」につなげることができます。
ちなみに弱P>強P>桜花三連撃(初段)でループできるらしいんですが、私にはサッパリできませんでした。
EX版があり、こちらは純粋に発生早い&高威力のパワーアップ版という感じです。
・光氣弾
手から気を打ち出す空中専用技・・・というと、
ついつい豪鬼の空中波動とか、下手するとコレデモクラエー!とかを想像しちゃいますが。
どっちかというとアカツキの空中版電光弾みたいな技です。
空対空版と対地版があり、前者は横、後者は斜め下に飛びます。リーチは大体画面の1/3ぐらい。
(ちなみにこのリーチもMUGENアレンジ要素によるもので原作では桜花三連撃の追撃以外では全く使えない技のようです。)
小のほうが威力が高く、大のほうが遠くまで飛ぶという特徴があります。
これもEX版があり、画面端まで飛んでいきます。
・蜃鬼鋭脚
前方にスライディングする技。
発生は10Fとそこそこ早く速度もある変わりに空振りすると硬直があります。
ガードさせればそのまま動けるので(突進技の例に漏れずそのまま投げられますが)、
固め継続とかに使うことができます。
原作コンボでこの技のヒット確認から大P>桜花というのがあるらしいんですが
こちらも私の腕ではちゃんと出せないという有様でした。
小は突進速度が早く、大で出すと相手の裏に回れます。
これにもEX版がありEX版は両方の特徴(発生が早く相手の裏に回れる)を持ちます。
・零距離光気弾
完全オリジナル技。1Fコマ投げです。
投げ間合いもそこそこ広く扱いやすいです。
EX版は投げ間合いの広がったバージョン。
・超零距離光気弾
超必殺技。零距離の超必版といった感じで、ミスっても弾が出てフォローしてくれます。
弾はすぐ消えてしまいますが、失敗しても100ダメの弾が出て
成功したら300ダメのコマ投げとそこそこ性能が良く、使いやすいです。
・裂震撃
超必殺技。突進系の技。
蜃鬼鋭脚のスライディングで突っ込んでいき、当たるとヒットして乱舞します。
生当てすると280ぐらいの威力。
・風林火山
フーリンカザン!!ワザマエ!
3ゲージ消費の超必。
生だと500ぐらい減りますが、非ロック系乱舞なので反撃を受けやすいのが難点。
・神気招来&神気開放
前者は1ゲージ消費で攻撃力1.25倍に、
後者は神気招来中にさらに1ゲージ消費で効果時間を半減させて攻撃力1.5倍になります。
原作ではジャンプがもっさりしてて使いづらい弱キャラのようですが、
MUGEN版ではジャンプ速度なども普通にアレンジされている上に
必殺技も大幅にアレンジされていて使っていて楽しい性能となっております。
こういう風に原作だといまいちうーん、っていう感じで魅力を発揮仕切れなかったキャラを
アレンジして使いやすくして楽しめるっていうのもMUGENのいいところですね♪
さて、脱線して長々と青山桃子の話をしてたわけですが。
そんな青山桃子嬢と一二三がタッグで出ることになっておりますので、
引き続き運動会を見守るような心境で視聴したいと思っている次第にございます。